ここは酷い区域外再送信ですね
asahi.com:民放4社に「再送信同意を」 地デジめぐり総務省裁定 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0818/TKY200708170389.html
完全デジタル時代に向けて再燃するCATVの区域外再送信問題:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070720/277919/?ST=network
FujiSankei Business i. 産業/地デジ再送信に同意を総務相が初裁定 三者三様のお家事情
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200708180011a.nwc
CATVに地デジ番組提供 総務相裁定で民放に要請
http://www2.kanaloco.jp/kyodo/news/20070817010002861.html
大分県の有線テレビジョン放送事業者4社の再送信同意に係る裁定申請に関する裁定
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070817_1.html
地場の資本で県単位のテレビ網の整備をしてきたわけだが
じゃあ県単位の放送番組を見たいかというとそうでもない
というわけで県域局という虚構がはがれてしまった罠
道州制ごとに準キー局を、県域では独立U局ひとつが関の山ではないか
デジタル化の時にどうするか決めないといけないんだけどね
数年来ずっとこの問題を追いかけてきたんだけどいよいよ
地デジ移行政策に乗っかり視聴者を人質にしたCATVの勝利で終わりそうだ
ていうか視聴者からすればキー局のを垂れ流しで十分なんだよな
地元局があるよりもTX系までそろってることが重要
その辺のところで許認可とビジネスモデルとニーズに齟齬があった
というかまったくもって一致している所がなかったんだな
asahi.com:東電供給電力ギリギリ 余力は原発1基未満 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0819/TKY200708190180.html
asahi.com:「21日、電力需給逼迫の恐れ」 東電、緊急発電を準備 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY200708200293.html
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
asahi.com:笠置山添線かいわい(笠置町)-マイタウン京都
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000180708200001
asahi.com:猛暑で人気? 天竜舟下り-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000708200001
asahi.com:警察署の留置場が「定員オーバー」-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000708200002
gline / かろやかなフッワークのガイドライン
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1030109154/all
軽やかなフッワークのガイドライン2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1184682062/
asahi.com:7原発でも海域調査 活断層「見逃し」受け - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200708200285.html
ニコニコ動画(RC)‐ザ・解体 東武電車 3000系の巻
http://www.nicovideo.jp/watch/sm869543
郵便学者・内藤陽介のブログ
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記 - 借地権ってそういうもんなの?
http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20070818/p2
クレームを付けてみたけど不勉強ってことか
開発のパートナーなんだからそれ相応の待遇ってのが必要だよな
Baatarismの溜息通信 - 嫌韓経済学?
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20070810
会議中の“あれ”、気になりません? (川口盛之助の「ニッポン的ものづくりの起源」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070816/132261/
asahi.com:東西線、原木中山駅で停車せず通過 センサーに不具合 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200708200240.html
asahi.com:空港の負担割合見直し、伊丹など地元分増も 国交省方針 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0819/TKY200708190178.html
asahi.com:気軽に悩み相談して 女性警官に「姉妹」制度 島根県警 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0818/OSK200708180180.html
asahi.com:南極観測船「しらせ」、漂流高校生2人を救助 千葉 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200708200257.html
何という偶然
Kojii.net - Opinion : ユーモアは一服の清涼剤 (2007/8/20)
http://www.kojii.net/opinion/col070820.html
ニコニコ動画(RC)‐杏仁豆腐を作る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm773604
ニコニコ動画(RC)‐黒光りの嫌われ者:ゴキブリの秘密 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm868105
ニコニコ動画(RC)‐黒光りの嫌われ者:ゴキブリの秘密 2/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm868215
FujiSankei Business i. 中国・アジア/日台交流、自力で風穴 与那国町、花蓮市に海外事務所
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200708200018a.nwc
北九州の複々線 新案その1<鉄道公国<ポンコツ次元
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2007/08/post_61.html
北九州の複々線 新案その2<鉄道公国<ポンコツ次元
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2007/08/post_94.html
TBもらったので感想をば
特急系だけでも分離できればだいぶダイヤは楽になるよなあ
まず折尾駅は改造されるわけなんだけど特急の停車はなくならない
九州新幹線により博多~鳥栖~熊本での飽和は解消されるけど
博多~小倉の線路容量は解消されないしなあ
あとこれでダイヤが整理できれば列車の間隔をキレいにできる
福北ゆたか線の小倉直通も増やせるなあ、と
少ない投資で大きな効果を発揮することができるが
北九州市がいくら金を出せるかってことだけが問題だな
あと山口空港への直通はあり得ないw
高速道路の最適ルートを検索できる「高速.jp」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/20/16633.html
asahi.com:警察署の留置場が「定員オーバー」-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000708200002
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&type=age&cat=picture&id=443310
Autoセキュリテイガラスって?・・・/ガラスに車台番号を刻印すると
http://homepage2.nifty.com/3dwp/sekyurity/auto.htm
大和総研/コラム:3時間待ちの3分治療
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070803.html
大和総研/コラム:人民に監視させよ
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070702.html
知られざる特殊特許の世界
いなぽん(稲森謙太郎)のホームページ
http://www.inapon.com/index.html
NECのUFO特許の話が考えようによっては怖い
http://www.asahi.com/business/update/0818/TKY200708170389.html
完全デジタル時代に向けて再燃するCATVの区域外再送信問題:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070720/277919/?ST=network
FujiSankei Business i. 産業/地デジ再送信に同意を総務相が初裁定 三者三様のお家事情
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200708180011a.nwc
CATVに地デジ番組提供 総務相裁定で民放に要請
http://www2.kanaloco.jp/kyodo/news/20070817010002861.html
大分県の有線テレビジョン放送事業者4社の再送信同意に係る裁定申請に関する裁定
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/070817_1.html
地場の資本で県単位のテレビ網の整備をしてきたわけだが
じゃあ県単位の放送番組を見たいかというとそうでもない
というわけで県域局という虚構がはがれてしまった罠
道州制ごとに準キー局を、県域では独立U局ひとつが関の山ではないか
デジタル化の時にどうするか決めないといけないんだけどね
数年来ずっとこの問題を追いかけてきたんだけどいよいよ
地デジ移行政策に乗っかり視聴者を人質にしたCATVの勝利で終わりそうだ
ていうか視聴者からすればキー局のを垂れ流しで十分なんだよな
地元局があるよりもTX系までそろってることが重要
その辺のところで許認可とビジネスモデルとニーズに齟齬があった
というかまったくもって一致している所がなかったんだな
asahi.com:東電供給電力ギリギリ 余力は原発1基未満 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0819/TKY200708190180.html
asahi.com:「21日、電力需給逼迫の恐れ」 東電、緊急発電を準備 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0820/TKY200708200293.html
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
asahi.com:笠置山添線かいわい(笠置町)-マイタウン京都
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000180708200001
asahi.com:猛暑で人気? 天竜舟下り-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000708200001
asahi.com:警察署の留置場が「定員オーバー」-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000708200002
gline / かろやかなフッワークのガイドライン
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1030109154/all
軽やかなフッワークのガイドライン2
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1184682062/
asahi.com:7原発でも海域調査 活断層「見逃し」受け - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200708200285.html
ニコニコ動画(RC)‐ザ・解体 東武電車 3000系の巻
http://www.nicovideo.jp/watch/sm869543
郵便学者・内藤陽介のブログ
http://yosukenaito.blog40.fc2.com/
くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記 - 借地権ってそういうもんなの?
http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20070818/p2
クレームを付けてみたけど不勉強ってことか
開発のパートナーなんだからそれ相応の待遇ってのが必要だよな
Baatarismの溜息通信 - 嫌韓経済学?
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20070810
会議中の“あれ”、気になりません? (川口盛之助の「ニッポン的ものづくりの起源」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070816/132261/
asahi.com:東西線、原木中山駅で停車せず通過 センサーに不具合 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200708200240.html
asahi.com:空港の負担割合見直し、伊丹など地元分増も 国交省方針 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0819/TKY200708190178.html
asahi.com:気軽に悩み相談して 女性警官に「姉妹」制度 島根県警 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0818/OSK200708180180.html
asahi.com:南極観測船「しらせ」、漂流高校生2人を救助 千葉 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY200708200257.html
何という偶然
Kojii.net - Opinion : ユーモアは一服の清涼剤 (2007/8/20)
http://www.kojii.net/opinion/col070820.html
ニコニコ動画(RC)‐杏仁豆腐を作る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm773604
ニコニコ動画(RC)‐黒光りの嫌われ者:ゴキブリの秘密 1/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm868105
ニコニコ動画(RC)‐黒光りの嫌われ者:ゴキブリの秘密 2/2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm868215
FujiSankei Business i. 中国・アジア/日台交流、自力で風穴 与那国町、花蓮市に海外事務所
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200708200018a.nwc
北九州の複々線 新案その1<鉄道公国<ポンコツ次元
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2007/08/post_61.html
北九州の複々線 新案その2<鉄道公国<ポンコツ次元
http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/2007/08/post_94.html
TBもらったので感想をば
特急系だけでも分離できればだいぶダイヤは楽になるよなあ
まず折尾駅は改造されるわけなんだけど特急の停車はなくならない
九州新幹線により博多~鳥栖~熊本での飽和は解消されるけど
博多~小倉の線路容量は解消されないしなあ
あとこれでダイヤが整理できれば列車の間隔をキレいにできる
福北ゆたか線の小倉直通も増やせるなあ、と
少ない投資で大きな効果を発揮することができるが
北九州市がいくら金を出せるかってことだけが問題だな
あと山口空港への直通はあり得ないw
高速道路の最適ルートを検索できる「高速.jp」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/20/16633.html
asahi.com:警察署の留置場が「定員オーバー」-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000708200002
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&type=age&cat=picture&id=443310
Autoセキュリテイガラスって?・・・/ガラスに車台番号を刻印すると
http://homepage2.nifty.com/3dwp/sekyurity/auto.htm
大和総研/コラム:3時間待ちの3分治療
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070803.html
大和総研/コラム:人民に監視させよ
http://www.dir.co.jp/publicity/column/070702.html
いなぽん(稲森謙太郎)のホームページ
http://www.inapon.com/index.html
NECのUFO特許の話が考えようによっては怖い
この記事へのコメント
残りは公共投資に向けるとして箱モノじゃなくて線モノに投資していただきたい
閑話休題、本気で北九州市に方向別複々線化のゼニを出させたいのなら、新北九州空港アクセス鉄道と抱き合わせにする事です。どうせ九州島内交通に影響を与えない新北九州空港ですから、採算の目処さえ立てばJRQとしても無碍に断る事はないですからね。まぁ、年間利用者数が300万人くらいないと空港連絡鉄道は成立しないというのが定説ですが。
山口宇部空港アクセス鉄道なんて話になれば、宇部興産が単独で出資するとも思えず(っていうか殆どが自社送迎&自家用車利用ジャマイカと)、山口県の懐を当てにする事態になりますが、こうなれば線路は宇部じゃなく新山口を向くのは必定ですね。三角線を作るほどUBJの需要は多くありませんし(というかKKJよりも少ない)、中途半端な位置だと駐車場無料の自家用車に勝てる道理もありません。
となると、宇部線を移設して草江駅をUBJターミナルビル直下に持って行くのが唯一解なんですが、それこそ財源は何処なんだ、と。酉にしても、敵に塩を送るようなUBJアクセス鉄道なんて死んでもやりたくないでしょうし。
※KIX発着路線は酉路線への影響がほぼ皆無です。
道州制になった場合、九州の州都である福岡が軸になりますから、北九州・下関圏にどれほど整備されるかは謎ですねえ
【道州制が実現したら……】
北九州:九州の北の外れ
下関:中国の西の外れ
と、どちらも辺境。よって放置プレイ。
……となるのが分かっているからこそ、麻生渡も末吉興一も新北九州空港の既成事実化に必死だったのであって。まぁ、見事に野望は崩れていますけどね。
山口空港..やっぱそうだよなーーっと思いました^^;
北九州空港アクセス線抱き合わせかぁ..
そのネタのページも作りたくなりました。^^
山口空港との食い合いもありますから無理