ここは酷い高層ビルの末路ですね
Destroyed buildings/structures - SkyscraperPage.com
http://skyscraperpage.com/diagrams/?3468980
あぼんされた高層ビル一覧。WTCを筆頭に・・・・
東側のビルも結構あるのは政治体制が変わって維持しきれなかったからかなあ
国内であぼんされた一番でかい高層ビルって何だろう
なんか浅草凌雲閣だけのってるのがぬるぽ
首都圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143457119/
721 名前: ビル街の名無しさん 投稿日: 2006/06/01(木) 00:25:10 [ BtOwpSh2 ]
日立本社ビルが解体なら日本での解体ビル最高高さ更新じゃないですか。
1983年竣工の20階建ビルヂング(おそらく80mオーバー)が解体ならば、
40年代、50年代、60年代竣工の31m低層醜悪ビルヂングの数千棟を
先に何とかして欲しいなと。
アスベストは勿論、耐震強度、オフィスインテリジェント化、
賃貸料確保、修繕費用等等
問題山積みと思います。
83年竣工のオフィスビルの解体新築というのはちょっとショックでした。
新宿NSビルや赤プリより新しいビルなんですよ。
ということで日立本社ビルになるそうです
Hitachi Head Office
http://www.os-a.co.jp/works/01offices/hitati-hq.html
自分より年下だお
これまでだと日債銀本社ビルだったのかな
Kojii.net ココログ別館: 町並みいろいろ
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_1b72.html
日本債券信用銀行
http://yma2.hp.infoseek.co.jp/TokyoArch/Photo/01/jinbocho-kudan/Nissaigin.html
あぼんなビルでラスベガスのが多い理由を説明しておくと
耐震性とかもなくてもいいし、各部屋に風呂もない
それでいて笑える変なホテルを建ててしまう
そしてものすごい勢いで投資を回収して飽きられれば解体する
そういう構造になってるんだそうです
と幕張メッセを作った某先生が(ry
国内の場合、超高層ビルについては躯体の老朽化とかはなさそう
いい材料使ってるから改修すればいつまででも使える
それ以上高いビルが建てられるようになったとか
転用に難がある構造だったとかそういう話だわね
海外では高層マンションもとい高層集合住宅の解体が多いらしいけど
鼠が大発生したとか酷い理由もあるとか
にしても暗鬱というか死亡フラグのにおいがするマンションとかたまにあるなあ
JST失敗知識データベース > 失敗事例 > 高層アパートのガス爆発による連鎖崩壊
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000634&
教えて!goo 高層ビル・マンションはどう壊すつもりなのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1584069&rev=1
超大型ビル解体専用機『SK1600D』の開発・販売開始について
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2002/0725.html
↓
超大型ビル解体専用機『SK3500D』の開発・販売開始について
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2005/1022.html
世界一ノッポなビル解体専用機『SK3500D』、ギネスブックに認定!
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2006/0405.html
ビル解体専用機『SK3500D』、松竹映画「釣りバカ日誌17」に登場!
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2006/0801.html
渡辺解体興業株式会社ホームページ
http://www.nabekai.co.jp/
テラカッコヨス
”MOVE HAT 解体工法”
http://www.nishimatsu.co.jp/press/2000/prel0914.htm
骨組構造の爆破解体解析および解体実験システムの開発
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~isobe/sum131.html
塔状コンクリート構造物解体工法/NOCC工法
http://www.okumuragumi.co.jp/technology/building/pdf/99_100.pdf
4ページ目の図に出てくる構造物って志免炭鉱縦坑櫓に見える希ガス
高層ビル統合(画像・データベース他)PART66
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1116862257/
タワーとか煙突とかだといろいろあったはず
あぼん済みのエキスポタワーやもうすぐあぼんの大阪タワーもね
ホテルとかも結構壊されているはず
大阪で結構でかいホテルが解体前に火災実験やってはずなんだけどな
安全ビデオ貸出し
http://www.kisweb.ne.jp/kansadk/hon-bideo/bideo-1.htm
函館市五稜郭町ライブカメラ
http://www16.ocn.ne.jp/~parus/
旧タワー解体中
昭和レトロ コレクター天国
http://homepage3.nifty.com/ctengoku/index.html
J-CAST ニュース : ウィルコム中興の祖 突然退任の「なぜだ」
http://www.j-cast.com/2006/10/20003455.html
カーライル何やってんの
Sankei Web > 政治 > 高校日本史を必修科目に 伊吹文科相(10/20 19:34)
http://www.sankei.co.jp/news/061020/sei010.htm
いっそ全科目必修ってことで
細かい内容にまで踏み込むので日本史はおすすめできない
地理・世界史をやれってのが母者の意見
日本史は中学までやってりゃ自分でも勉強できるけど
世界史や世界地理はそうでもないしなあと
痛いニュース(ノ∀`):テレビは何故つまらなくなったのか。テレビに関するネガティブなテーマの書籍が相次いで出版
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/832332.html
芸能界を捨てられないからかなあとも
ていうかみんなHDDレコ導入して放送時間の軛から離れよう
asahi.com:マイタウン愛知-朝日新聞地域情報
http://mytown.asahi.com/aichi/
あのとき東海経済物語の2に明治村の話
ライト館の移設保存の話が面白い
HARA Hideki's Room: ホテルシェレナの現状
http://harayuan.hp.infoseek.co.jp/volunteer/shehotel.html
【2ch】ニュー速クオリティ:wikipedia「便所飯」の項目が削除されそうだよ、誰か擁護してやれよ
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50821574.html
自己満足日記:脳内で再生されたら負け
http://blog.livedoor.jp/siam_junkie/archives/50680386.html
http://skyscraperpage.com/diagrams/?3468980
あぼんされた高層ビル一覧。WTCを筆頭に・・・・
東側のビルも結構あるのは政治体制が変わって維持しきれなかったからかなあ
国内であぼんされた一番でかい高層ビルって何だろう
なんか浅草凌雲閣だけのってるのがぬるぽ
首都圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143457119/
721 名前: ビル街の名無しさん 投稿日: 2006/06/01(木) 00:25:10 [ BtOwpSh2 ]
日立本社ビルが解体なら日本での解体ビル最高高さ更新じゃないですか。
1983年竣工の20階建ビルヂング(おそらく80mオーバー)が解体ならば、
40年代、50年代、60年代竣工の31m低層醜悪ビルヂングの数千棟を
先に何とかして欲しいなと。
アスベストは勿論、耐震強度、オフィスインテリジェント化、
賃貸料確保、修繕費用等等
問題山積みと思います。
83年竣工のオフィスビルの解体新築というのはちょっとショックでした。
新宿NSビルや赤プリより新しいビルなんですよ。
ということで日立本社ビルになるそうです
Hitachi Head Office
http://www.os-a.co.jp/works/01offices/hitati-hq.html
自分より年下だお
これまでだと日債銀本社ビルだったのかな
Kojii.net ココログ別館: 町並みいろいろ
http://kojii.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_1b72.html
日本債券信用銀行
http://yma2.hp.infoseek.co.jp/TokyoArch/Photo/01/jinbocho-kudan/Nissaigin.html
あぼんなビルでラスベガスのが多い理由を説明しておくと
耐震性とかもなくてもいいし、各部屋に風呂もない
それでいて笑える変なホテルを建ててしまう
そしてものすごい勢いで投資を回収して飽きられれば解体する
そういう構造になってるんだそうです
と幕張メッセを作った某先生が(ry
国内の場合、超高層ビルについては躯体の老朽化とかはなさそう
いい材料使ってるから改修すればいつまででも使える
それ以上高いビルが建てられるようになったとか
転用に難がある構造だったとかそういう話だわね
海外では高層マンションもとい高層集合住宅の解体が多いらしいけど
鼠が大発生したとか酷い理由もあるとか
にしても暗鬱というか死亡フラグのにおいがするマンションとかたまにあるなあ
JST失敗知識データベース > 失敗事例 > 高層アパートのガス爆発による連鎖崩壊
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CA0000634&
教えて!goo 高層ビル・マンションはどう壊すつもりなのでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1584069&rev=1
超大型ビル解体専用機『SK1600D』の開発・販売開始について
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2002/0725.html
↓
超大型ビル解体専用機『SK3500D』の開発・販売開始について
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2005/1022.html
世界一ノッポなビル解体専用機『SK3500D』、ギネスブックに認定!
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2006/0405.html
ビル解体専用機『SK3500D』、松竹映画「釣りバカ日誌17」に登場!
http://www.kobelco-kenki.co.jp/corporateinfo/news/2006/0801.html
渡辺解体興業株式会社ホームページ
http://www.nabekai.co.jp/
テラカッコヨス
”MOVE HAT 解体工法”
http://www.nishimatsu.co.jp/press/2000/prel0914.htm
骨組構造の爆破解体解析および解体実験システムの開発
http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~isobe/sum131.html
塔状コンクリート構造物解体工法/NOCC工法
http://www.okumuragumi.co.jp/technology/building/pdf/99_100.pdf
4ページ目の図に出てくる構造物って志免炭鉱縦坑櫓に見える希ガス
高層ビル統合(画像・データベース他)PART66
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1116862257/
タワーとか煙突とかだといろいろあったはず
あぼん済みのエキスポタワーやもうすぐあぼんの大阪タワーもね
ホテルとかも結構壊されているはず
大阪で結構でかいホテルが解体前に火災実験やってはずなんだけどな
安全ビデオ貸出し
http://www.kisweb.ne.jp/kansadk/hon-bideo/bideo-1.htm
函館市五稜郭町ライブカメラ
http://www16.ocn.ne.jp/~parus/
旧タワー解体中
昭和レトロ コレクター天国
http://homepage3.nifty.com/ctengoku/index.html
J-CAST ニュース : ウィルコム中興の祖 突然退任の「なぜだ」
http://www.j-cast.com/2006/10/20003455.html
カーライル何やってんの
Sankei Web > 政治 > 高校日本史を必修科目に 伊吹文科相(10/20 19:34)
http://www.sankei.co.jp/news/061020/sei010.htm
いっそ全科目必修ってことで
細かい内容にまで踏み込むので日本史はおすすめできない
地理・世界史をやれってのが母者の意見
日本史は中学までやってりゃ自分でも勉強できるけど
世界史や世界地理はそうでもないしなあと
痛いニュース(ノ∀`):テレビは何故つまらなくなったのか。テレビに関するネガティブなテーマの書籍が相次いで出版
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/832332.html
芸能界を捨てられないからかなあとも
ていうかみんなHDDレコ導入して放送時間の軛から離れよう
asahi.com:マイタウン愛知-朝日新聞地域情報
http://mytown.asahi.com/aichi/
あのとき東海経済物語の2に明治村の話
ライト館の移設保存の話が面白い
HARA Hideki's Room: ホテルシェレナの現状
http://harayuan.hp.infoseek.co.jp/volunteer/shehotel.html
【2ch】ニュー速クオリティ:wikipedia「便所飯」の項目が削除されそうだよ、誰か擁護してやれよ
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50821574.html
自己満足日記:脳内で再生されたら負け
http://blog.livedoor.jp/siam_junkie/archives/50680386.html
この記事へのコメント
むしろ日債銀なんかは、高層ビルでも容積率1000%の時代のものなので、立て替えた方が大幅に床面積を増やせるからというのが理由。それは、これから多そう。
別館とかで短命なビルのランキングはないかな?
日本興業銀行旧本店の別館は8年かで建て替えられたらしい。(裏手にあってしょぼい建物が多いが。)
短命なビルとしては、
・仮設店舗
・新ビルまでの中継ぎ
・建て増し部分を本館ともに粉砕
・欠陥建築
・規制緩和
・所有主の倒産
いろいろ可能性はありそうですなあ。
あとは、日本の本土空襲が焼夷弾爆撃だったというのも大きなミソですな。新宿伊勢丹にしろ大阪高島屋にしろ、在庫一掃クリアランス空襲で中身こそ全焼しましたが、建物はキッチリ残って現役ですからねぇ。広島でこそ、原爆ドームは被災現状で永久保存ですが、東京都心だったら普通に改修してそうな……。
>日立本社ビル
IT土方的視点からすると、
・LAN配線をどうしてくれようか
・入退室管理をしっかりと
・電源足りるんかねぇ?
と課題を積み上げていけば、改修よりも新築の方が最終的に低コストになるというオチなんでしょうね。それにしたって、私よりも年下のビルなんだから、来るべき高度情報化社会を先読みしとけ、と。
親の知り合いの知り合いで関西の不動産王みたいな老人がいるのですが、ビルにIT設備を入れたり準備工事をしたりしようという跡継ぎの意見を無駄だとはねつけるシブチンがいるそうです。長持ちしないビルがある理由がよくわかりますね。
お茶の水界隈もごちゃごちゃしてるので近隣の雑居ビルの中身を日立の本社ビルに移して、その雑居ビルを再開発すれば無駄がないんですがねえ。不動産の過剰供給でそういう事態にならないかなあと
それにしても、御茶ノ水といい明大前といい生田といい、見事なまでに学生の民度の低さが街の民度を押し下げています。それでこそ、恥ずかしき吾等が母校⊂⌒~⊃。Д。)⊃
とはいえ御堀ばたの地盤が緩いのが難点ですね
色々な意味で日立専用の要塞ビルだったから
潰しがきかないで潰されたんでしょうなw
もしも要塞とするなら事務部分はのけて要塞部分だけをじぶんとこの企業城下町に建てるべきですし、同じ金を出すなら汎用性があり転売できる財産として本社ビルを便利なとこにつくるべきですよね。中途半端というかなのというか。
ていうか三田のNEC本社ビルとかは現金化できましたし、その他大企業の本社は微妙な駅の近所の普通のビルだったり工場のわきの掘っ立て小屋だったり。
重厚メーカーの本社がリアルで要塞で攻防戦、というのはSFでは燃えな展開で、たしかガサラキなんかそうだったような。